ブログ
【研修】1on1 ミーティング研修実施
社員の離職率を少しでも低下させるため、顧問先に色々と提案させていただいています。先日のブログでは社労士である私が第三者として個々の従業員と面談して、本音を引き出しトップに伝える取り組みをしていることを書かせていただきました。ただもっと重要なことは社内におけるコミュニケーションや信頼関係の構築だと考えています。若い人たちが退職を考える一つの理由として挙げているのが、社内の人間関係、上司との信頼関係があります。その解決の一つとして「1on1ミーティング」の重要性につき、管理職に対し研修を行いました。
1on1 ミーティング研修
人事評価の面談と10n1ミーティングを混同しがちであり、実際に「会社から1on1ミーティングを行うように」との指示があっても、どのようにすればいいのかがわからない、という声が少なくありませんでした。つまり1on1ミーティングの位置づけがはっきりしていないことが大きな原因だと考えています。1on1ミーティングでやることは会話ではなく、「対話」です。多くの人から「うちの職場はコミュニケーションがいい。部下との会話も普段からよく行ってる」と聞きます。しかし目的を持った対話が行われているかどうかは疑問が残ります。ぜひ一度、「1on1 ミーティング」の意義を考えていただき、ぜひ実施していただきたいと考えます。
1on1 ミーティング研修
人事評価の面談と10n1ミーティングを混同しがちであり、実際に「会社から1on1ミーティングを行うように」との指示があっても、どのようにすればいいのかがわからない、という声が少なくありませんでした。つまり1on1ミーティングの位置づけがはっきりしていないことが大きな原因だと考えています。1on1ミーティングでやることは会話ではなく、「対話」です。多くの人から「うちの職場はコミュニケーションがいい。部下との会話も普段からよく行ってる」と聞きます。しかし目的を持った対話が行われているかどうかは疑問が残ります。ぜひ一度、「1on1 ミーティング」の意義を考えていただき、ぜひ実施していただきたいと考えます。